国際イベント

国際イベント

G7サミットなどの国際会議から、万博やジャパンモビリティショーなどの博覧会や展示会・見本市、学会・シンポジウムまで、国際イベントでのサイマルの語学サポートについて、実際の活用例も交えてご紹介します。

オーストリアパビリオンの試みと成果【特集:大阪・関西万博】

大阪・関西万博で注目を集めたオーストリアパビリオン。プロジェクト責任者のアルフ・ネテックさんに、挑戦の日々と成果、そして次回リヤド万博の課題や今後の展望をたっぷり伺いました。

大阪・関西万博を機にさらなる国際都市へ――O-BICの取り組み

大坂への海外企業誘致を推進する大坂外国企業誘致センター(O-BIC)。大阪・関西万博というチャンスを生かし、大坂の経済界を盛り上げようというO-BICの取り組みや未来の展望に迫ります。

サイマルでできること:万博での通訳・翻訳サービス活用例

大型の国際イベントでは、準備段階からイベント終了後まで、様々なシーンで語学サポートが必要となります。今回はそんな国際イベントの中から、特に大規模な「万博」にフォーカスし、サイマルのサービス活用事例をご紹介します。

オーストリアパビリオンが奏でる未来【特集:大阪・関西万博】

2025年に開催される大阪・関西万博。万博の華と称される海外パビリオンの中でも、個性的なデザインで注目を集めるオーストリアパビリオンについて、万博プロジェクト責任者のアルフ・ネテックさんにお話を伺いました。

サイマルでできること:オンライン、ハイブリッド開催時の同時通訳

近年増加する「同時通訳に関するご相談」とその解決事例2件について、関西支社営業スタッフが紹介します。

ジャパンモビリティショー2023【大型イベントでの語学サポート】

大型の国際イベントでは、準備段階からイベント終了後まで、様々なシーンで語学サポートが必要となります。今回は、2023年秋に開催された「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の現場を例に、イベント当日の様々な語学サポートのシーン…

大阪・関西万博における通訳・翻訳の役割

大阪・関西万博のコンセプトや開催に向けた準備、裏方で支える通訳・翻訳者の役割などについて、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局 上席審議役 兼 海外コミュニケーション部長の吉村佐知子さんに伺います。

サイマルでできること:通訳・翻訳サービス活用例<大型イベント>

サイマルでサポートする国際コミュニケーションは、少人数の社内会議から数千人のイベントまで、規模も形式も様々です。ひとつのイベントでも、準備段階からイベント自体の終了後まで、様々なシーンで総合的に語学サポートをご提供しています。今シリーズは…

サイマルとサミット【通訳会社の舞台裏】

サイマル・インターナショナルでは、G7サミット第1回開催時から、通訳、通訳機材、翻訳などのサービスでコミュニケーション面をサポートをしてきました。今回はその舞台裏について、通訳事業部マネージャーの佐藤公香さんに聞きます。

ハイブリッド開催と通訳【通訳のあんな現場・こんな案件】

会場開催とオンライン開催の良いとこ取りである「ハイブリッド開催」と通訳について、サイマルの通訳営業課スタッフが実際の事例をもとに特徴やメリットをご紹介します。

事前準備は忍者ショーでもダライ・ラマ師でも【通訳のあんな現場・こんな案件】

サイマルとの最初の窓口になったり、通訳の現場に立ち会ったりと、様々な形でお客様や通訳者と接する通訳営業課。そんな通訳営業課のスタッフが、通訳現場でのあれこれや通訳サービス活用のヒントなどを不定期でお届けしていきます。今回のテーマは「通訳の…

ダライ・ラマ師を通訳する【小松達也アーカイブス 第4章】

連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「ダライ・ラマ師の通訳」をテーマに、通訳者にとって大切な心得についてお届けします。

サミットと同時通訳【小松達也アーカイブス 第4章】

連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「サミットと同時通訳」をテーマに、リレー通訳についてお届けします。

成功のカギは「チームワーク」【通訳のあんな現場・こんな案件】

お客様とサイマルとの最初の窓口になることの多い通訳営業課。通訳の現場にも立ち会うなど、様々な形でお客様や通訳者と日々接しています。このシリーズでは、そんな通訳営業課のスタッフが、通訳現場でのあれこれや通訳サービス活用のヒントなどを不定期で…

洋上風力発電における通訳・翻訳の役割:グリーンエネルギー特集

世界的に推進の動きが加速するグリーンエネルギー。今回は、特に大きな注目を集める「洋上風力発電」にフォーカスし、国内での取り組みや、その普及において通訳・翻訳が担う役割などを、一般社団法人 日本風力発電協会(JWPA)専務理事の中村成人さんに伺い…