-
サイマルにおける機械翻訳(MT)の取り組み【後編】
機械翻訳(以下、MT)に関するサイマルの取り組みについて、翻訳事業部 品質管理チームが2回にわたりご紹介する本シリーズ。後編の今回は、MTの訳文品質についてお送りします。 -
サイマルにおける機械翻訳(MT)の取り組み【前編】
機械翻訳(以下、MT)は、翻訳に関わる皆さまにとって大きな関心ごとの1つではないでしょうか。そこで今回は、MTに関するサイマルの取り組みについて、翻訳事業部 品質管理チームが前後編にわたりご紹介します。 -
オンライン同時通訳を快適に利用するために【基礎編】
Web会議やウェビナーなど、オンラインで同時通訳が必要となる機会が増えてきました。サイマルにも連日、オンラインでの同時通訳利用に関するお問い合わせを多数いただいています。そこで今回は、代表的な3タイプの… -
サイマルのメディカル翻訳【メディカル翻訳の基礎知識】
「メディカル翻訳の基礎知識」シリーズ、最終回はサイマルのメディカル翻訳についてご紹介します。サイマルのメディカル翻訳にはどんな特長があるのか、また、どのように取り組んでいるのかなど、日頃から多数の案… -
フィードバックから読み取る——高評価につながる翻訳とは
高評価につながる翻訳とは? 様々な分野、原稿フォーマット、用途によってその答えは一つではないかもしれません。しかし、すべてに通じるポイントはあるのではないでしょうか。「高評価につながる翻訳」のポイント… -
「通訳・翻訳ブック×技術英語ジャーナル」特別コラボ企画Vol.2 技術翻訳の現状と今後
サイマルのWebマガジン『通訳・翻訳ブック』と公益社団法人日本工業英語協会の情報誌『技術英語ジャーナル』による特別コラボ企画。今回は、技術翻訳の現状や技術翻訳者に求められるスキルなどについて、サイマル・… -
Memsourceの有用性――コーディネーターの視点から
さまざまな翻訳支援ツールがある中で、サイマルが導入しているMemsource(メムソース)の有用性について2週にわたってお話しします。「どんな利点があるのか?」「実際の使用シーンは?」――翻訳コーディネーターと… -
どこまで知っていますか――?「ISO 17100」について
スキルアップのために必要な知識や情報、日々の仕事での失敗や成功のエピソードなどを、英⇔日翻訳者がリレー形式で執筆します。今回のテーマは、日⇔英翻訳の際に重要となる、文章作成者の「思考の流れ」についてで…
-
事前準備は忍者ショーでもダライ・ラマ師でも【通訳のあんな現場・こんな案件】
サイマルとの最初の窓口になったり、通訳の現場に立ち会ったりと、様々な形でお客様や通訳者と接する通訳営業課。そんな通訳営業課のスタッフが、通訳現場でのあれこれや通訳サービス活用のヒントなどを不定期でお… -
マスク着用がドライアイを引き起こす!?【すぐに役立つ健康講座】
「マスクドライアイ」を知っていますか。その名の通り、マスク着用によるドライアイのことを言います。意外なようで、実はコロナ禍ならではの要因がありました。今回は、2022年6月に開催された「第21回日本眼科記… -
登録者限定「DTPレイアウトセミナーWord編 初級(1)」レポート
サイマルでは、年に数回、登録者向けの通訳・翻訳セミナーやワークショップを開催しています。今回は、Word文書の翻訳や校閲作業で知っておくと役に立つ、レイアウトに関するセミナーについて、担当者がレポートし… -
ダライ・ラマ師を通訳する【小松達也アーカイブス 第4章】
連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創設者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「ダライ・ラマ師の通訳」をテーマに、通訳者にとって大切な心… -
通訳形式の違いと活用シーン【そこが知りたい! 通訳・翻訳サービス】
通訳・翻訳会社を利用する場合、知っておくと便利なことがいくつかあります。このシリーズでは、そんな通訳・翻訳サービスをスムーズかつ安心してご利用いただくための「通訳・翻訳サービスの基本」について、営業… -
サミットと同時通訳【小松達也アーカイブス 第4章】
連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創設者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「サミットと同時通訳」をテーマに、リレー通訳についてお届け… -
登録者限定セミナー「翻訳・チェックのリサーチ」開催レポート
サイマルでは、年に数回、登録者向け通訳・翻訳セミナー・ワークショップを開催しています。今回は、翻訳やチェックと切り離すことができないリサーチに関するセミナーについて、担当者がレポートします。 -
正しい発音を知る【英語発音上達のコツ】
レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。今回、ついにシリーズ最終回です。 -
法人様向けウェビナー「翻訳・通訳会社を上手に利用するコツ」開催レポート
サイマル営業部では、日々、様々な形で、法人の皆様にサイマルの翻訳・通訳サービスのご案内をしています。今回は、営業スタッフがお客様のお悩み解消をテーマに開催した無料ウェビナーについて、担当者がご紹介し… -
需要の高まるディスクロージャー翻訳をインターネット講座で学ぶ
サイマル・アカデミーでは、通訳者・翻訳者になりたい方や、すでにプロとして活躍される方向けに、様々なテーマやスタイルの講座をご提供しています。今回はインターネットで受講できる「インターネット講座」の中… -
石原慎太郎氏の思い出【サイマル・ヒストリー】
日本初の通訳エージェントとして創立以来、50数年。サイマルの長い歴史の中では、様々な出会いや出合いがありました。このシリーズでは、ご縁のあった人や忘れられない出来事など、宝物の数々をゆかりのサイマル・… -
教材の選び方(2)【英語発音上達のコツ】
レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。2回連続で教材の選び方についてお伝えするシリ… -
『翻訳業界に残されたブルーオーシャン「IR翻訳」の魅力を知る』開催レポート
サイマル・アカデミーでは、通訳者・翻訳者になりたい方や、すでにプロとして活躍される方向けに、様々なテーマのセミナーを開催しています。今回は、今後大きく需要が高まると予想されている「IR翻訳」に関するセ… -
字幕翻訳、ご希望はなんでしょう?【翻訳サービスを使いこなす】
翻訳作業の裏側や、よりよい翻訳にするためサイマルがお客様に知っていただきたいことなどを不定期に配信しています。今回のテーマは、需要の高まる「字幕翻訳」です。