-
アメリカ英語とイギリス英語――翻訳の仕事で覚えた相違点
聞けばわかるイギリス英語とアメリカ英語の違いも、読むときはさらっと読み過ごしてしまっているかもしれません。長年、英語ネイティブ翻訳者として活躍するカースティン・ソーニさんが実務経験で学んだ違いの数々… -
健康と若々しさは「骨」から【すぐに役立つ健康講座】
皆さんは自分の体を支えている骨について、どれくらい関心を持っていますか。今回は、骨粗鬆症の予防・治療に詳しいとも内科クリニックの院長の加藤朋子先生に、意外と知らない骨の重要性について教えていただきま… -
異文化を楽しむ【イタリア語ホンヤクの世界】
英語以外の言語の翻訳事情や、仕事のエピソード、スキルアップ情報などを、翻訳者がリレー形式で紹介します。今回は「イタリア語ホンヤクの世界」。イタリアと日本の文化の違いから生まれる翻訳の機微をイタリア語… -
コロナ禍での話し方 その3—―マスク着用時の息苦しさ【通訳者と声】
マスクをしたまま通訳することも多い現在、聞き取りやすい日本語の発音・発声は、通訳パフォーマンスにおいて、その重要性がますます高まっています。このコラムでは、ボイストレーナーの轟美穂さんが、通訳者特有…
-
アメリカ英語とイギリス英語――翻訳の仕事で覚えた相違点
聞けばわかるイギリス英語とアメリカ英語の違いも、読むときはさらっと読み過ごしてしまっているかもしれません。長年、英語ネイティブ翻訳者として活躍するカースティン・ソーニさんが実務経験で学んだ違いの数々… -
健康と若々しさは「骨」から【すぐに役立つ健康講座】
皆さんは自分の体を支えている骨について、どれくらい関心を持っていますか。今回は、骨粗鬆症の予防・治療に詳しいとも内科クリニックの院長の加藤朋子先生に、意外と知らない骨の重要性について教えていただきま… -
異文化を楽しむ【イタリア語ホンヤクの世界】
英語以外の言語の翻訳事情や、仕事のエピソード、スキルアップ情報などを、翻訳者がリレー形式で紹介します。今回は「イタリア語ホンヤクの世界」。イタリアと日本の文化の違いから生まれる翻訳の機微をイタリア語… -
コロナ禍での話し方 その3—―マスク着用時の息苦しさ【通訳者と声】
マスクをしたまま通訳することも多い現在、聞き取りやすい日本語の発音・発声は、通訳パフォーマンスにおいて、その重要性がますます高まっています。このコラムでは、ボイストレーナーの轟美穂さんが、通訳者特有… -
通訳者と発音(1)発音が下手な人なんていない?【英語発音上達のコツ】
レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを、テーマごとに詳しく解説します。 -
通訳とスピーチ【小松達也アーカイブス 第三章】
連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創設者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は通訳するうえでも重要な「人前で話すこと」がテーマです。 -
第3回 英文サインの改善案の紹介【日英翻訳とタイポグラフィ】
内容は間違っていないのに、読みづらいサインや訳文を目にすることもあるかと思います。それはタイポグラフィに配慮されていないのかもしれません。『翻訳は見た目も大事』の執筆者、田代眞理さんが日英翻訳のタイ… -
第4回 「寛容の心」相手に対する思いやり、そして節度【通訳の現場から】
通訳現場での様々なエピソードや通訳マーケット事情などについて、通訳者がリレー形式でお届けする「通訳の現場から」。今回は、中国語通訳者として活躍中の渋谷千春さんが、長年の経験を経て痛感したという「一番… -
免疫力アップでウイルス撃退!【すぐに役立つ健康講座】
通訳者・翻訳者にとって、健康管理は大事な仕事のひとつ。今回は新型コロナウイルスや風邪予防などのカギとなる「免疫」について、とも内科クリニックの加藤朋子先生に伺いました。手洗いやうがい、マスク着用など… -
紆余曲折を経て――翻訳者として実践していることなど【ドイツ語ホンヤクの世界】
英語以外の言語の翻訳事情や、仕事のエピソード、スキルアップ情報などを、翻訳者がリレー形式で紹介します。今回は「ドイツ語ホンヤクの世界」です。思わぬことからドイツ語翻訳の森に足を踏み入れたベテラン翻訳… -
コロナ禍での話し方 その2—―どのマスクにする?【通訳者と声】
聞き取りやすい日本語の発音、発声は優れた通訳パフォーマンスには欠かせませんが、マスクをしたまま通訳をすることも多い現在、その重要性はますます高まっています。このコラムでは、通訳者向けのボイストレーニ… -
【特別編】思わず納得&共感!? 通訳者・翻訳者「あるある」エピソード
たくさんの方にご参加いただいた通訳者・翻訳者「あるある」エピソード。今回は特別編として、スウェーデン語とドイツ語の翻訳者・通訳者である中村有紀子さんと、中国語会議通訳者の渋谷千春さんからいただいた3つ… -
IR通訳・翻訳のためのファイナンス入門(2)
専門知識が求められるIR分野に関する通訳・翻訳。何をどこまで学べばよいのでしょうか。この連載ではIR通訳者・翻訳者として活躍する住本時久さんが、IRにおける投資家と事業会社の視点を主眼に、通訳・翻訳両方で…