オンラインでも対面でも。「interprefy(インタープリファイ)」の便利な使い方3選

オンライン会議やセミナーで利用の場を拡げる、遠隔同時通訳プラットフォーム「interprefy(インタープリファイ)」。サイマルでは、販売開始以来300以上の企業・団体様にご利用いただき、通算5,000件超の案件への対応実績があります。オンライン会議やハイブリッド開催のイベントなど幅広くご利用いただいていますが、今回は、意外と知られていない対面会議やオンサイトでのご利用事例を、サイマル機材事業部のスタッフがご紹介します。

はじめに

「interprefy(インタープリファイ)」は、クラウドを活用した、遠隔同時通訳のために開発されたシステムです。遠隔同時通訳システムというと「会議やイベントなど、オンライン開催時に利用する」と思われがちですが、インタープリファイには、オンライン以外にも、会場や対面など、様々なシーンでご利用いただける利点があります。

 

今回は、そんなインタープリファイの便利な利用シーンの中から、具体的に3つのパターンをご紹介していきます。

 

【まずはこちらの記事から】インタープリファイとは?

3つのご利用例

ご利用例1:グローバル人材が集まる入社式・入学式・オリエンテーションで

1つの会場に参加者を集めて実施するイベントでも、通訳者だけオンラインから参加して通訳することができます。様々な国の参加者が集まるイベントで、参加者の言語ごとに通訳者の手配が必要なケースでも、通訳者はオンラインから参加するため、希少言語も含め手配しやすいといえます。

また、通訳者が会場にいないため、通訳ブースを設置する必要がありません。そのため、通訳ブースの設置代やスペースの節約にもつながります。

他にも、参加者のスマートフォンに専用アプリをインストールするだけで同時通訳音声を聴くことができるので、レシーバーの配布・回収といった主催者の負担を軽減し、紛失のリスクもありません

ご利用例2:同行通訳の代わりに

海外や遠隔地で会議をする場合、通訳者を同行させると旅費や拘束費も必要となりますが、インタープリファイをご利用いただくことで、通訳者は現地に赴くことなくオンラインで通訳することにより、コストを抑えることが可能です。

それまで海外で開催される会議に通訳者が同行してウィスパ―通訳を行っていたものを、日本にいる通訳者が遠隔で対応したケースもあります。

ご利用例3:複数言語の同時通訳に

従来型機材で複数言語を入れた同時通訳を行おうとすると、多くのブースや大勢の通訳者を手配する必要があります。しかし、リレー通訳機能が充実しているインタープリファイなら、通訳者は遠隔で通訳を行うので、複数ブースを設置するスペースも必要ありません。インターネットにつながるあらゆる場所から、いつでも、何か国語でも同時通訳を利用できます。

グローバルに展開する小売販売業のお客様の店長会議など、定期的な会議などでよくご利用いただいています。

おわりに

さて、インタープリファイの様々なご利用について、イメージいただけましたでしょうか。
今回は、様々な国の参加者が集まり希少言語への対応が必要なイベントで利用するケース、同行通訳の代わりに利用するケース、複数言語の同時通訳を行う際に利用するケースの3つの利用例とメリットをご紹介しました。

このほかにも会議・イベントの内容や規模、ご予算に応じて様々なご提案をしています。
「もっと色々な利用例が知りたい」「自分の担当する会議やイベントでどう使えるのか知りたい」などのご希望がありましたら、いつでもお問い合わせください。皆さまからのご連絡をお待ちしております。

 

 

機材事業部

通訳機材のプロとして、お客様のご要望に合わせた最適な機材の提案を行っています。
お問い合わせから会議当日まで、入念な準備を行い、主催者、参加されたお客様、通訳者すべてにとって快適な運用となることを心がけています。

【あわせて読みたい」interprefyやハイブリッド開催での通訳導入に興味のある方におすすめ

 

【ご案内】interprefy(インタープリファイ)公式サイト