ホテルのコンシェルジュから社内通訳者、そしてフリー通訳者へ【マイストーリー】

f:id:simul2019:20200422135423j:plain

「なぜ通訳者翻訳者になったのですか」――答えはきっと人それぞれ。バックグラウンドや経緯、めざす通訳者翻訳者像など、通訳者翻訳者が10人いれば、10通りの道があるはずです。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。今回はホテルのコンシェルジュ、社内通訳者を経てフリー通訳者にキャリアチェンジした谷山有花さんが登場します。

通訳者になる覚悟

“Tell me about an article from today’s newspaper that made you think the most.”(今日の新聞で一番考えさせられた記事について話してください。)


サイマル・アカデミー(以下、アカデミー)の通訳者養成コースを受講するために受けたレベルチェックの面接で聞かれたこの質問を今でも覚えています。

当時私は、ホテルでコンシェルジュの仕事をしていました。世界中からいらっしゃるお客様との出会いと様々な出来事の連続で充実した毎日でした。しかし、レベルチェックでこの質問をされた時に何も答えることができず、それまで自発的に自分の知識と世界を広げようとしていなかったことに気付かされたのです。

何も答えられなかった私に対し、面接を担当された先生はこう言いました。「通訳者になりたいのであれば、新聞はもちろんのこと、毎日たくさんの資料を読み、様々な分野について勉強しなくてはいけません。その覚悟はありますか?」

正直に言うと、レベルチェックのテストを受けた時、通訳訓練に関心はあったものの、まだ通訳者になりたいと決意していたわけではなく、そのような覚悟はありませんでした。しかし、先生のその言葉を聞いて、自分の世界を広げることに挑戦したいと心に火がついたのです。

通訳の基礎を築くために

アカデミーに通い始めて、自分の中で通訳者になる「覚悟」が固まっていきました。通訳者は英語が話せるだけでなれるわけではなく、様々なスキルが必要ですその一つ一つを学び、基礎を築くことができました。人が話したことを別の人に忠実かつ分かりやすく伝えるためには、高い理解力と記憶力が求められます。そこでアカデミーでは、聞いた話を記憶し、同じ言語のまま再現する「リテンション(記憶)・リプロダクション(情報の再現)」と呼ばれる練習から訓練を始めます。人の話を聞いて理解し、頭に留めて、そのまま再現するというだけでも最初はかなり苦戦しました。普段の生活での話の聞き方とは全く異なり、通訳をする時は集中力を普段の2倍くらいに上げる意識を持たないといけないのだと気づきました。

通訳の基礎を学ぶ上で一番課題となったのは経済などに関する知識でした。私はアメリカの大学で演劇を学び、日本に帰国後もしばらくは演劇の活動を続けていました。その後ホテルで働き始めたのですが、教材で扱う政治や経済といったトピックについて知識が不足していました。アカデミーでは、どのレベルにおいても「時事クイズ」という英字新聞の記事から出題されるテストが毎週あり、そのテストのおかげで、日英両言語で新聞を読む習慣が身につきました。様々な参考書を読みながら少しずつ知識を広げる努力をしました。

また、アカデミーに通い始めてから、ホテルでの仕事を辞めて派遣会社に登録しました。企業で働くことで、企業がどのように組織として運営されているのか実際の業務から学びたかったからです。さらに、残業がほとんどない仕事を選ぶことで、週二回アカデミーに通いながら勉強の時間も確保できるようにしました。

f:id:simul2019:20231228181729j:plain

社内通訳を通して学んだこと

在学中、クラスメートの紹介で外資系IT企業で社内通訳の仕事を始めました。そのIT企業での最初の通訳業務を今でも鮮明に覚えています。日本法人の役員と米国本社の役員の間の会議でしたが、それまでアカデミーではテープの音声を通訳する練習をしていたのに対して、初めて生身の人間の発言を訳すことに手が震えるほど緊張しました。

話者の発言は第一人称で訳すとアカデミーで学び練習してきましたが、自分より遥かに目上の方々の発言をその方々を前に第一人称で訳すことは憚られました。その時、先生に「企業の経営者や国家元首の通訳をする時にも、通訳者はその人の声とならなくてはいけません。その人の声となれるように言葉遣いや声のトーンにも気をつけなさい。」と言われたことを思い出しました。稚拙な通訳ながらもできる限り役員の方々の声となれるよう第一人称で訳したことで、通訳者としての自覚が芽生え大きな一歩を踏み出せたように感じました。

その外資系IT企業での社内通訳の仕事を通じて、IT分野のみならず経営や財務に関する用語や知識も習得することができました。社内通訳として働くメリットは、特定の分野に特化することで、その分野に関する知識を深められることだと思います。実践を通じて通訳スキルを向上し、IT分野の知識を習得できたことが、その後のキャリアにつながる重要なステップとなったと感じています。フリーランスとして働く現在も、仕事の7割くらいはIT分野のお仕事です。通訳者は基本的にジェネラリストであらゆる分野の仕事をしますが、その中でも得意分野を持つことは通訳者として強みとなります。社内通訳としてのお仕事はその強みを獲得する絶好のチャンだと思います。 

どんな状況でも、通訳者は前向きに

この原稿を書いている今、新型コロナウィルス感染拡大により、通訳業も多大な影響を受けています。そんな中でも通訳者は皆前向きに、今できることは何かを考えて行動していると思います。例えば、日本の企業もテレワークを推進する中でWeb会議が増えています。通訳者も自宅等からWeb会議に参加できるよう、環境整備をするなど対応を進めています。コロナウイルス終息後の日本そして世界はこれまでとは大きく変わっていると思いますが、通訳者もその変化に対応することが求められています。私も常に新たな知識を習得しながら進化していく通訳者になれるよう、「プロとして学び、働き、生きていく」覚悟を新たにしています。

谷山有花
谷山有花(たにやまゆか)

2005年にサイマル・アカデミー通訳者養成コース修了。IT企業での社内通訳、サイマル・インターナショナルの専属通訳者を経て、現在はフリーランスの会議通訳者として様々な分野で活躍中。サイマル・アカデミーでの講師歴もあり、インターネット講座の講師も担当。

【あわせて読みたい】いろいろな通訳者への「マイストーリー」

通訳者・翻訳者
として働くなら
サイマルへ

サイマル・グループでは、世界との交流を共に支える通訳者・翻訳者を募集しています。あなたのキャリア設計や就業スタイルにあった働き方で、充実したサポート体制のもと、さらなる可能性を広げてみませんか。