翻訳・校閲に役立つ編集スキル Word【実践テクニック編 2】

Office系アプリで作成されたドキュメントの翻訳・校閲工程において気をつけるべき点や、知っておくと役立つ機能などについて紹介していく本連載。今回は、Wordの実践テクニック編、テキストボックスの塗り色の調べ方と設定方法についてご説明します。

そこが知りたい! 通訳・翻訳の人材派遣/人材紹介サービス

通訳・翻訳サービスのご依頼には 案件ごとに単発で依頼する「請負サービス」と、ご依頼企業に通訳者・翻訳者が一定期間常駐する「人材派遣/人材紹介サービス」の2タイプあります。今回は、特に人材派遣/人材紹介にスポットをあて、その特長や活用法などを…

withコロナで大注目 ハイブリッド開催と通訳【通訳のあんな現場・こんな案件】

お客様とサイマルとの最初の窓口になったり、通訳の現場に立ち会ったりと、様々な形でお客様や通訳者と接する通訳営業課。そんな通訳営業課のによる不定期連載、今回のテーマは「ハイブリッド開催と通訳」です。

翻訳・校閲に役立つ編集スキル Word【実践テクニック編】

Office系アプリで作成されたドキュメントの翻訳・校閲工程において気をつけるべき点や、知っておくと役立つ機能などについて紹介していく本連載。今回は、前回に引き続きWord編です。

事前準備は忍者ショーでもダライ・ラマ師でも【通訳のあんな現場・こんな案件】

サイマルとの最初の窓口になったり、通訳の現場に立ち会ったりと、様々な形でお客様や通訳者と接する通訳営業課。そんな通訳営業課のスタッフが、通訳現場でのあれこれや通訳サービス活用のヒントなどを不定期でお届けしていきます。今回のテーマは「通訳の…

マスク着用がドライアイを引き起こす!?【すぐに役立つ健康講座】

「マスクドライアイ」を知っていますか。その名の通り、マスク着用によるドライアイのことを言います。意外なようで、実はコロナ禍ならではの要因がありました。今回は、2022年6月に開催された「第21回日本眼科記者懇談会」の中から、今すぐできる対策など…

登録者限定「DTPレイアウトセミナーWord編 初級(1)」レポート

サイマルでは、年に数回、登録者向けの通訳・翻訳セミナーやワークショップを開催しています。今回は、Word文書の翻訳や校閲作業で知っておくと役に立つ、レイアウトに関するセミナーについて、担当者がレポートします。

ダライ・ラマ師を通訳する【小松達也アーカイブス 第4章】

連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「ダライ・ラマ師の通訳」をテーマに、通訳者にとって大切な心得についてお届けします。

通訳形式の違いと活用シーン【そこが知りたい! 通訳サービス】

通訳・翻訳会社を利用する場合、知っておくと便利なことがいくつかあります。このシリーズでは、そんな通訳・翻訳サービスをスムーズかつ安心してご利用いただくための「通訳・翻訳サービスの基本」について、営業部スタッフが不定期に解説していきます。1…

サミットと同時通訳【小松達也アーカイブス 第4章】

連載「アーカイブ・シリーズ」は、日本の同時通訳者の草分けでサイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんのエッセイ。今回は「サミットと同時通訳」をテーマに、リレー通訳についてお届けします。

「サステナビリティレポート」翻訳【サイマル通信】

通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題や、スタッフの仕事など、好奇心をくすぐる話題をあれこれご提供します。今回のテーマは「サステナビリティレポート」における翻訳です。

登録者限定セミナー「翻訳・チェックのリサーチ」開催レポート

サイマルでは、年に数回、登録者向け通訳・翻訳セミナー・ワークショップを開催しています。今回は、翻訳やチェックと切り離すことができないリサーチに関するセミナーについて、担当者がレポートします。

正しい発音を知る【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。今回、ついにシリーズ最終回です。

法人様向けウェビナー「翻訳・通訳会社を上手に利用するコツ」開催レポート

サイマル営業部では、日々、様々な形で、法人の皆様にサイマルの翻訳・通訳サービスのご案内をしています。今回は、営業スタッフがお客様のお悩み解消をテーマに開催した無料ウェビナーについて、担当者がご紹介します。

需要の高まるディスクロージャー翻訳をインターネット講座で学ぶ

サイマル・アカデミーでは、通訳者・翻訳者になりたい方や、すでにプロとして活躍される方向けに、様々なテーマやスタイルの講座をご提供しています。今回はインターネットで受講できる「インターネット講座」の中から、新しくリリースされた「日英ディスク…

石原慎太郎氏の思い出【サイマル・ヒストリー】

日本初の通訳エージェントとして創立以来、50数年。サイマルの長い歴史の中では、様々な出会いや出合いがありました。このシリーズでは、ご縁のあった人や忘れられない出来事など、宝物の数々をゆかりのサイマル・スタッフが振り返ります。第1回は元東京都知…

教材の選び方(2)【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。2回連続で教材の選び方についてお伝えするシリーズの2回目です。

『翻訳業界に残されたブルーオーシャン「IR翻訳」の魅力を知る』開催レポート

サイマル・アカデミーでは、通訳者・翻訳者になりたい方や、すでにプロとして活躍される方向けに、様々なテーマのセミナーを開催しています。今回は、今後大きく需要が高まると予想されている「IR翻訳」に関するセミナーについて、担当者がレポートします。

字幕翻訳、ご希望はなんでしょう?【翻訳サービスを使いこなす】 

翻訳作業の裏側や、よりよい翻訳にするためサイマルがお客様に知っていただきたいことなどを不定期に配信しています。今回のテーマは、需要の高まる「字幕翻訳」です。

教材の選び方(1)【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。今回から2回連続で教材の選び方についてお伝えします。

【翻訳者募集中!】今、採用担当者おすすめの「ディスクロージャー翻訳」とは

サイマルでは、日本と海外、政治・経済・文化の交流などを共に支える通訳者・翻訳者を募集しています。今回は、翻訳者の採用担当が登場し、サイマルでの翻訳募集の現状やおすすめ分野の翻訳について詳しくご紹介します。

スピーチ原稿の翻訳に必要なこと【翻訳サービスを使いこなす】 

翻訳作業の裏側や、よりよい翻訳にするためサイマルがお客様に知っていただきたいことなどを不定期に配信。今回のテーマは、節目に欠かせない「スピーチ原稿」の翻訳です。

成功のカギは「チームワーク」【通訳のあんな現場・こんな案件】

お客様とサイマルとの最初の窓口になることの多い通訳営業課。通訳の現場にも立ち会うなど、様々な形でお客様や通訳者と日々接しています。このシリーズでは、そんな通訳営業課のスタッフが、通訳現場でのあれこれや通訳サービス活用のヒントなどを不定期で…

丁寧な下準備と日々の積み重ね【プロ通訳者のスキル向上メニュー】

第一線で活躍するプロの通訳者は、スキル向上のためにどんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。今回は、中国語通訳者として、また通訳者養成の講師として活躍する大森喜久恵さんが登場。多忙な中、更なる向上をめざし日々実践していることなどを紹介…

英語子音の攻略(3)単語を大げさに練習する理由【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。今回は3回シリーズでお届けする「英語子音の攻略」の最終回です。

サイマルにおける機械翻訳(MT)の取り組み【後編】

機械翻訳(以下、MT)に関するサイマルの取り組みについて、翻訳事業部 品質管理チームが2回にわたりご紹介する本シリーズ。後編の今回は、MTの訳文品質についてお送りします。

サイマルにおける機械翻訳(MT)の取り組み【前編】

機械翻訳(以下、MT)は、翻訳に関わる皆さまにとって大きな関心ごとの1つではないでしょうか。そこで今回は、MTに関するサイマルの取り組みについて、翻訳事業部 品質管理チームが前後編にわたりご紹介します。

私のリモート環境~リモート通訳を安心・快適に行うために~

Web会議やウェビナーなどの増加で、リモートによる同時通訳が必要な機会が増えました。通訳者はリモート通訳のために、どのような環境整備や工夫をしているのでしょう。今回は、会議通訳者として活躍する谷山有花さんの例を、自宅のリモート環境とともに詳し…

パフォーマンス向上のための3つの習慣【プロ通訳者のスキル向上メニュー】

第一線で活躍するプロの通訳者は、スキル向上のためにどんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。このシリーズでは、サイマルで活躍する通訳者が、多忙な中、更なる向上をめざし日々実践していることなどを紹介します。

英語子音の攻略(2)単語を大げさに練習する【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを詳しく解説します。今回は3回シリーズでお届けする「英語子音の攻略」の2回目です。

良質な翻訳を生むために【背景情報の大切さ】

よい翻訳を生むために必要なもの。それは「背景情報の把握」です。そしてそのためには、お客様のご協力が欠かせません。今回は、ベテラン翻訳者からお客様へのメッセージを英文、和文にてご紹介します。翻訳サービスのご依頼をされる際に、ぜひご一読くださ…

洋上風力発電における通訳・翻訳の役割:グリーンエネルギー特集

世界的に推進の動きが加速するグリーンエネルギー。今回は、特に大きな注目を集める「洋上風力発電」にフォーカスし、国内での取り組みや、その普及において通訳・翻訳が担う役割などを、一般社団法人 日本風力発電協会(JWPA)専務理事の中村成人さんに伺い…

めざせ、未来の通訳者・翻訳者:大学生のための業界説明会

サイマルでは20年近く、小学生から大学生まで、幅広い世代の職場見学や仕事体験、キャリアガイダンスなどを通し、積極的に通訳・翻訳の意義や魅力をお伝えしています。今回は、大学生向けに開催したオンライン説明会「通訳・翻訳の世界」についてご紹介しま…

英語子音の攻略(1)日本人が苦手とする音【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、上達のコツを詳しく解説します。今回からは3回シリーズで「英語子音の攻略」をテーマにお送りします。

心がけている2つのこと【プロ通訳者のスキル向上メニュー】

プロの通訳者は、「プロであり続ける」ために、日々、どんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。このシリーズでは、サイマルで活躍する通訳者が、多忙な中、更なる向上をめざし実践していることなどを紹介します。

「登録者限定! オンラインセミナー『Web会議通訳2021~通訳者のデジタル対応について~』」開催レポート

サイマルでは登録者向けセミナーを開催しています。これまで、知識強化のための監査セミナーや業務効率アップのためのiPadセミナーなど、様々なテーマで開催してきました。今回は、通訳者の皆さまから好評でリクエストも多かった「リモート通訳」の第二弾セ…

めざせ、未来の通訳者・翻訳者:ロンドン日本人学校

サイマルでは20年近く、小学生から大学生まで、幅広い世代の職場見学や仕事体験、キャリアガイダンスなどを通し、積極的に通訳・翻訳の意義や魅力をお伝えしています。今回はロンドンにある日本人中学校の生徒さんからの職業インタビューの様子を一部ご紹介…

発声も発音の一部?【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを、テーマごとに詳しく解説。今回のテーマは「発声と発音」です。

忠実にして美しい【小松達也アーカイブス 第3章】

日本を代表する同時通訳者で、サイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんによる通訳エッセイ。今回は通訳者が両立させるべき「忠実さと自然さ」と、その難しさをお伝えします。

出合わなければ、通訳者を諦めていたかもしれない【通訳者・翻訳者の本棚から】

サイマルで活躍中のプロが、通訳者・翻訳者人生にかかわる一冊を紹介する「通訳者・翻訳者の本棚から」。「大きな案件の前に気合を入れたいときに読む本」「スキルアップや知識向上のために活用している本」などのテーマの中から選ばれた今回の一冊は……?

発音のセルフチェック【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを、テーマごとに詳しく解説。今回のテーマは「発音のセルフチェック」です。

オンライン同時通訳を快適に利用するために:基礎編

Web会議やウェビナーなど、オンラインで同時通訳が必要となる機会が増えてきました。サイマルにも連日、オンラインでの同時通訳利用に関するお問い合わせを多数いただいています。そこで今回は、代表的な3タイプの同時通訳サービスについて、ベテラン通訳コ…

まずは母語を磨こう!【スペイン語ホンヤクの世界】

英語以外の言語の翻訳事情や、仕事のエピソード、スキルアップ情報などを、翻訳者がリレー形式で紹介するシリーズ「ホンヤクの世界」。今回はスペイン語です。趣味が入り口となってスペイン語の通訳・翻訳者の道を進んだ古寺惇子さんが、プロとして活躍する…

英語母音の攻略【英語発音上達のコツ】

レベルやキャリアを問わず、関心の高い「英語の発音」。英語音声学や発音指導のプロである青山学院大学准教授の米山明日香さんが、その上達のコツを、テーマごとに詳しく解説。今回のテーマは発音向上につながる「英語母音の攻略」です。

通訳者はシャーロック・ホームズ?【小松達也アーカイブス 第3章】

日本を代表する同時通訳者で、サイマル・インターナショナル創業者のおひとりでもある小松達也さんによる通訳エッセイ。今回は、通訳者にとって語学力以外に重要な要素である知識や推理力について触れていきます。

始まりは姉妹の失踪。ロシアが舞台の秀逸なフィクション【通訳者・翻訳者の本棚から】

サイマルで活躍中のプロが、通訳者・翻訳者人生にかかわる1冊を紹介する「通訳者・翻訳者の本棚から」。「大きな案件の前に気合を入れたいときに読む本」「スキルアップや知識向上のために活用している本」などのテーマの中から選ばれた今回の1冊は……?

サイマルのメディカル翻訳【メディカル翻訳の基礎知識】

「メディカル翻訳の基礎知識」最終回として、サイマルのメディカル翻訳の強みや取り組みについて、日頃から多数の案件と接している専任コーディネーターの視点からお伝えします。

治験文書の翻訳ポイントを知る【メディカル翻訳の基礎知識】

専門性の高いメディカル翻訳に関する基礎知識や、サイマルのメディカル翻訳サービスについて紹介する全3回のシリーズ。第2回のテーマは「医薬」です。メディカル分野で翻訳者、チェッカー、ライターとして活躍中の甲斐美郷さんが、医薬分野の中でも需要が高…

医療機器における重要ポイント【メディカル翻訳の基礎知識】

常に需要が高く、高度な専門性が求められるメディカル翻訳。これから3回にわたり、翻訳において必要な基礎知識や、サイマルのメディカル翻訳サービスについて紹介します。第1回のテーマは「医療機器」。この分野に精通する翻訳者・藤田一史さんが、おさえて…

第3回 ファイナンスとマクロ経済【IR通訳・翻訳のためのファイナンス入門】

専門知識が求められるIR分野に関する通訳・翻訳。何をどこまで学べばよいのでしょうか。この連載ではIR通訳者・翻訳者として活躍する住本時久さんが、IRにおける投資家と事業会社の視点を主眼に、通訳・翻訳両方で役立つ知識をお話しします。今回のテーマは…