「サイマルへの通訳者・翻訳者登録」に関連する記事一覧
サイマルでは、年に数回、登録者向けの通訳・翻訳セミナーやワークショップを開催しています。今回は、Word文書の翻訳や校閲作業で知っておくと役に立つ、レイアウトに関するセミナーについて、担当者がレポートします。
サイマルでは、年に数回、登録者向け通訳・翻訳セミナー・ワークショップを開催しています。今回は、翻訳やチェックと切り離すことができないリサーチに関するセミナーについて、担当者がレポートします。
サイマルでは、日本と海外、政治・経済・文化の交流などを共に支える通訳者・翻訳者を募集しています。今回は、翻訳者の採用担当が登場し、サイマルでの翻訳募集の現状やおすすめ分野の翻訳について詳しくご紹介します。
第一線で活躍するプロの通訳者は、スキル向上のためにどんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。今回は、中国語通訳者として、また通訳者養成の講師として活躍する大森喜久恵さんが登場。多忙な中、更なる向上をめざし日々実践していることなどを紹介…
第一線で活躍するプロの通訳者は、スキル向上のためにどんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。このシリーズでは、サイマルで活躍する通訳者が、多忙な中、更なる向上をめざし日々実践していることなどを紹介します。
プロの通訳者は、「プロであり続ける」ために、日々、どんなことを心がけ、実践しているのでしょうか。このシリーズでは、サイマルで活躍する通訳者が、多忙な中、更なる向上をめざし実践していることなどを紹介します。
サイマルでは登録者向けセミナーを開催しています。これまで、知識強化のための監査セミナーや業務効率アップのためのiPadセミナーなど、様々なテーマで開催してきました。今回は、通訳者の皆さまから好評でリクエストも多かった「リモート通訳」の第二弾セ…
サイマルでは年に数回、登録者向けセミナーを開催しています。これまで知識強化のための監査セミナーや業務効率を上げるためのiPadセミナーなどを開催してきました。今回は、翻訳者の皆さまからリクエストの多かったMemsourceセミナーについて、担当者がレポ…
サイマルでは年に数回、登録者向けセミナーを開催しています。これまで、監査セミナーやiPadセミナーなど、様々なテーマで開催してきました。今回は、特に反響の大きかったIR通訳に関するセミナーについて、担当者がレポートします。
昨年4月より株式会社サイマル・インターナショナルはディスクロージャーやIRのコンサル、制作を請け負う宝印刷株式会社のグループ会社となりました。それにともないサイマルでもディスクロージャーに関わる翻訳が増加しています。ディスクロージャー翻訳とは…
サイマルの専属通訳者は、同じサイマルの先輩やその業務環境から、スキルや経験値の向上を図る機会を得ることができます。今回は「マイストーリー」番外編として、社内通訳者などを経てサイマルの専属通訳者になった佐藤祐大さんが登場。専属となった経緯や…
サイマルでは年に数回、登録者向けセミナーを開催しています。これまで、知識強化のための監査セミナーや海外IRセミナーなど、業務効率を上げるためのiPadセミナーなどを開催してきました。今回はあらたなニーズにあわせて開催したリモート通訳に関するセミ…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。今回は関西支社のスタッフが、オフィスや日々のお仕事、登録者の皆様への思いなどを、誠意と情熱をこめてお届けします。
通訳の印象が強いサイマルですが、翻訳サービスも充実していることはご存じですか。今回は、そんなサイマルの翻訳事業について翻訳事業部ジェネラルマネジャーの中島智美さんにお話を聞きました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、国際会議や大型イベントの中止・延期が相次いでいます。長引くコロナ渦において、通訳・翻訳業界はWithコロナでどのように向かい合っていけばよいのでしょう。国内トップクラスの通訳・翻訳エージェント「サイマル・イ…
サイマルでは、「interprefy(インタープリファイ)」という遠隔同時通訳プラットフォームを導入しています。今回はインタープリファイについてお届けする4回目。管理運営を担うサイマル・テクニカルコミュニケーションズ(以降テック)のマネージャー3名に…
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10人いれば、10通りの道があるはず。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。今回は弁護士から翻訳者に転向した放上鳩子さんの…
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10通りの道があるはず。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーをご紹介。今回は獣医から翻訳者へ転身した木村香穂理さんの登場です。
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10人いれば、10通りの道があるはずです。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。今回はライターとして翻訳者として、世界各地…
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10人いれば、10通りの道があるはずです。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。今回はホテルのコンシェルジュ、社内通訳者を…
日本の同時通訳者の草分けでありサイマル・インターナショナル創設者のおひとりでもある小松達也さん(TK)のインタビューを掲載。後編ではこれまでの通訳者人生を振り返り、TKが色々なテーマにQ&A形式で答えます。
日本の同時通訳者の草分けでありサイマル・インターナショナル創設者のおひとりでもある小松達也さんのインタビューを掲載。通訳者になった経緯、サイマル創設のきっかけ、通訳者人生で影響を受けた人々、通訳の魅力などを前・後編2回にわたってお届けします…
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10人いれば、10通りの道があるはずです。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。今回は国会議員秘書から通訳者にキャリアチェ…
「なぜ通訳者・翻訳者になったのですか」――10人いれば、10通りの道があるはずです。この「マイストーリー」ではサイマル・インターナショナルで活躍する通訳者・翻訳者の多彩なストーリーを不定期連載でご紹介。初回は国会議員秘書から通訳者にキャリアチェ…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題やスタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題を提供します。今回は、通訳コーディネーターが通訳会社とコーディネーターの仕事につ…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題やスタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題を提供します。今回は、広報担当がサイマルの55年の歩みをクイズをまじえてご紹介しま…
機械翻訳(MT)の普及により、人手翻訳の「品質」への期待値が高まりつつある昨今。それを保つための「品質管理」とは、具体的にどのようなことで、翻訳者には何が求められるのでしょうか。前回の「ISO 17100」に引き続き、サイマルの翻訳コーディネーターが…
サイマルでは年に数回、登録者向けセミナーを開催しています。これまでの監査セミナー、海外IRセミナーなどの知識強化セミナーに加え、業務効率アップのサポートとして、あらたにiPadセミナーを開催しました。募集開始後すぐ満席になるほど関心が高かったこ…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題や、スタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題をあれこれご提供します。今回は、林純一社長が55周年を迎えるサイマル・インターナ…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題や、スタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題をあれこれご提供します。今回は、翻訳コーディネーターが翻訳会社とコーディネータ…
「プロの通訳者・翻訳者でありつづける」とは――。ザ・プロフェッショナルともいうべき通訳者・長井鞠子さんと翻訳者・ピーター・ダーフィーさんにお話を伺いました。プロとしての心構えやこだわり、さらなる飛躍をめざす通訳者、翻訳者へのアドバイスなどを…
「プロの通訳者・翻訳者でありつづける」とは――。ザ・プロフェッショナルともいうべき通訳者・長井鞠子さんと翻訳者・ピーター・ダーフィーさんにお話を伺いました。プロとしての心構えやこだわり、さらなる飛躍をめざす通訳者、翻訳者へのアドバイスなどを…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題や、スタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題をあれこれご提供します。今回も、年間1,000名以上の応募者と接する通訳者・翻訳者の…
通訳・翻訳業界で働くサイマルのスタッフがお届けする「サイマル通信」。エージェントの視点で、業界にまつわる話題や、スタッフの仕事についてなど、好奇心をくすぐる話題をあれこれご提供します。今回は、年間1,000名以上の応募者と接する通訳者・翻訳者の…